掲載日時:
CAE解析に関する幅広いサービスを提供
トヨタグループでのCAE解析、活用支援で培ったノウハウを基に、実現象に基づいたCAE解析手法(解析手法の検討、ソフトウェアのベンチマーク、最適なハードウェア構成提案、最適化解析への連携など)を開発を提案します。
またCAE解析を効果的に活用するため、お客様の業務を正しく理解し、自動化による作業効率化提案や、導入や各種教育を支援させていただきます。
●CAE解析手法開発
右図のように、実現象を基に要因分析からモデル構築の検討まで、一連のCAE解析手法開発を提案します。また、複数ソフトウェアのベンチマーク比較による最適なソフトウェアの提案や並列化性能評価による最適なハードウェア構成の提案なども可能です。
同じ解析でもデザイン、設計、生産技術など、工程毎に求められる精度、解析期間は異なります。私たちはお客様の状況に応じた、適切なソリューション提案の実績があります。
●自動化による作業効率化
CAE解析手順が確立し、CAE解析が開発、設計、製造工程に組み込まれ、日常的に解析が行われるようになるとCAEモデルの準備、結果整理にかかる時間が増えていきます。私たちは作業を自動化することで"良品開発のための検討時間"を確保する方法を提案します。
作業自動化は、手作業で発生しがちな操作ミスの防止にもつながります。
●CAE教育支援
試作レス対応や、良品開発のため、CAE解析を活用する分野は広がっています。
しかし、CAE習熟の時間を十分確保できないことが多く、実現象とCAEがうまく結びついていないまま活用されている場合もあります。
そのようなお客様に対して、誰でも操作できる手順書の作成や、わかりやすい物理的理論の説明など、CAE解析を有効的に活用できるまで支援させていただきます。
●支援可能な解析分野
応力解析 | ・強度(変位/応力/ひずみ) ・疲労 ・材料物性(塑性/粘弾性/超弾性) ・複合材 |
---|---|
衝突・大変形解析 | ・衝突解析 ・落下解析 ・大変形/破壊/座屈 |
振動解析 | ・固有値解析 ・周波数応答 ・時刻歴応答 ・音響ー構造連成 |
流体解析 | ・定常/非定常 ・層流/乱流 ・単相流/混相流 ・粘性/非粘性、圧縮性/非圧縮性 ・化学反応(燃焼など) |
シミュレーションに関するお悩みやご質問などお気軽にお問い合わせください